48時間という長いようで短い時間を、非日常の世界で過ごされたみなさま。
私たちが昨日訪問させていただいたチームの方のみならず、参加された7つの
チームのみなさんの力に、ただただ驚きの一言です。
結果はともあれ、この期間に経験したことは、想い出とともに何かみなさんの
力になることでしょう。
みなさん、本当にお疲れさまでした!!
結局追い切れないほどのデータがアップされたので、ゆっくり楽しみながら
拝見したいと思います。
10月9日のArchiFuture会場で、お会いしましょう。
グラフィソフトも、出展していますので、一緒に盛り上がりたいと思います。
Friday, September 11, 2009
どのチームもがんばってました
BLTⅡのいよいよ残り24時間を切りました。
その中で、応援も含め各チームに陣中見舞いに行ってきました。
各チームとも疲れきっている様子ですが、後24時間。応援してます!

チーム:ストリームの東山さん 。「皆 一丸となってやってますよ!」と。
まだまだ元気そうでした。

チーム:48の石井さん、小田さん、増山さん 。
少し疲れ気味。 あと24時間、がんばってください。

チーム:スカンクワークスの瀧田さん。
今回 綱川さんがインフルエンザで離脱した中、孤軍奮闘してます。
無理しないでください。

今回初参加の新人の面々。 やっぱり若い人はまだまだ元気?

あれ。イエイリラボでお馴染みの家入さんと突撃レポートの飯田さん。
取材中です。。。

異業種コラボで一緒に参加している日野自動車のデザイナーの皆さん。
タブレットを使ってスイスイとデザインを書き上げてます。
建築のデザインも将来はこのようになると面白い。
残すところ12時間を切りました。各チーム最後の追い込みです。 無理をしないで、がんばれ!
その中で、応援も含め各チームに陣中見舞いに行ってきました。
各チームとも疲れきっている様子ですが、後24時間。応援してます!
チーム:ストリームの東山さん 。「皆 一丸となってやってますよ!」と。
まだまだ元気そうでした。
チーム:48の石井さん、小田さん、増山さん 。
少し疲れ気味。 あと24時間、がんばってください。
チーム:スカンクワークスの瀧田さん。
今回 綱川さんがインフルエンザで離脱した中、孤軍奮闘してます。
無理しないでください。
今回初参加の新人の面々。 やっぱり若い人はまだまだ元気?
あれ。イエイリラボでお馴染みの家入さんと突撃レポートの飯田さん。
取材中です。。。
異業種コラボで一緒に参加している日野自動車のデザイナーの皆さん。
タブレットを使ってスイスイとデザインを書き上げてます。
建築のデザインも将来はこのようになると面白い。
残すところ12時間を切りました。各チーム最後の追い込みです。 無理をしないで、がんばれ!
公式ブログに、各チーム突撃レポートが掲載されています。
公式ブログに、突撃レポートということで、我らがチーム
すとりーむさん、スカンクワークスさん、48さんが紹介されていました。
チーム名の由来や、こんなに大勢でやってらっしゃるんだ!というところ
などが紹介されていて、裏側を垣間見ることができました。
どうぞ、公式ブログでご覧になってくださいね。
>>すとりーむさん
>>スカンクワークスさん
なぜか、ちゃっかりコバーチが一緒に写ってましたね(^^)
>>48さん
レポーターさん、お疲れさまでした!また明日も頑張ってくださいね。
すとりーむさん、スカンクワークスさん、48さんが紹介されていました。
チーム名の由来や、こんなに大勢でやってらっしゃるんだ!というところ
などが紹介されていて、裏側を垣間見ることができました。
どうぞ、公式ブログでご覧になってくださいね。
>>すとりーむさん
>>スカンクワークスさん
なぜか、ちゃっかりコバーチが一緒に写ってましたね(^^)
>>48さん
レポーターさん、お疲れさまでした!また明日も頑張ってくださいね。
Thursday, September 10, 2009
課題の敷地をVBEに。
いろいろとデータが出そろってきて、各チームの特徴が見えて
きましたね。
そんな中で、いまさらではありますが元の敷地の情報を
Virtual Building Explorer(VBE)データといたしましたので
この敷地が、各チームの計画でどう変わったかをご覧頂ける
かと思います。
VBEデータ BLT_site.zip 約4.6MB
このデータは、解凍頂くと、EXE形式でビューアが同梱されて
いるデータとなりますので、そのまま画面に3Dモデルが
表示されます。(Windows環境のみとなります。)
また、秋にリリース予定の新バージョンのデータとなっております
ので、従来のグラフィックカード必須のPCという条件ではなく
一般のPCでもご覧いただけるようになりました。
操作は、マウスとキーボードの矢印キーを上下左右に動かすだけ。
ESCキーを押すと(リリース前のバージョンなので英語で申し訳
ありませんが・・)ヘルプやメニューが出てきます。
どうぞ自由に課題の敷地を歩き回って、みなさんもどんな建物を
建てようかとプランしてみてください。
また各チームのデータが入手できたら、変換してご覧いただけるように
したいと思います。
きましたね。
そんな中で、いまさらではありますが元の敷地の情報を
Virtual Building Explorer(VBE)データといたしましたので
この敷地が、各チームの計画でどう変わったかをご覧頂ける
かと思います。
VBEデータ BLT_site.zip 約4.6MB
このデータは、解凍頂くと、EXE形式でビューアが同梱されて
いるデータとなりますので、そのまま画面に3Dモデルが
表示されます。(Windows環境のみとなります。)
また、秋にリリース予定の新バージョンのデータとなっております
ので、従来のグラフィックカード必須のPCという条件ではなく
一般のPCでもご覧いただけるようになりました。
操作は、マウスとキーボードの矢印キーを上下左右に動かすだけ。
ESCキーを押すと(リリース前のバージョンなので英語で申し訳
ありませんが・・)ヘルプやメニューが出てきます。
どうぞ自由に課題の敷地を歩き回って、みなさんもどんな建物を
建てようかとプランしてみてください。
また各チームのデータが入手できたら、変換してご覧いただけるように
したいと思います。
各チーム、いろいろとアップされてきました。
BLT公式ブログでも、どんどん紹介されていますが、同じように
こちらでも、紹介していきたいと思います。
SKUNK WORKSさんは、今回はVISIOを使いながら検討中。

これからIFC経由で、ArchiCADにモデルデータが移行されます。
チーム48さんも検討モデルの画像がアップされています。

やはり、スタートはスケッチですよね。いろいろな角度からの検討が
アップされてました。
チームすとりーむさんも10時前にアップされていました。

何やらスロープが・・・これからどんな風に出来上がっていくのか楽しみです。
これ以外にも、どんどん時間を追うごとにデータが増えていきます。
見学者登録すれば、アップされているものをすべてご覧になれます。
見学者登録は⇒ こちらから 開催中はずっと登録できるそうです。
こちらでも、紹介していきたいと思います。
SKUNK WORKSさんは、今回はVISIOを使いながら検討中。
これからIFC経由で、ArchiCADにモデルデータが移行されます。
チーム48さんも検討モデルの画像がアップされています。

やはり、スタートはスケッチですよね。いろいろな角度からの検討が
アップされてました。
チームすとりーむさんも10時前にアップされていました。


何やらスロープが・・・これからどんな風に出来上がっていくのか楽しみです。
これ以外にも、どんどん時間を追うごとにデータが増えていきます。
見学者登録すれば、アップされているものをすべてご覧になれます。
見学者登録は⇒ こちらから 開催中はずっと登録できるそうです。
応援メッセージ 2!
今度はハンガリー本社の社長、ビクターバルコニーからの
メッセージが届きました!
参戦されてるチームのみなさんは、私たちの誇りです。
頑張ってください!
2日目に入りました。いよいよ佳境に入ると思いますが
たくさんの人が応援しています!
Wednesday, September 9, 2009
がんばってください!
BLTに参加の「チーム:ストリーム」、「チーム:スカンクワークス」「チーム:48」の皆さん。グラフィソフト R&Dからのメッセージが届いています。これから48時間の長丁場になりますが、お体に気を付けて頑張ってください!!
ベンツェをはじめ、グラフィソフトジャパンのメンバーも応援しおります。
Subscribe to:
Posts (Atom)